admin

ロンジン L3.836.4.52.9 コンクエスト クロノ スキー エディション 42mm キャリバーL898が新登場。

ロンジン L3.836.4.52.9 コンクエスト クロノ スキー エディション 42mm キャリバーL898が新登場。

2025本の限定モデル スキーエディションはザールバッハで開催される FIS アルペン世界スキー選手権 2025の記念モデルとも言えます。

 

口コミ第1位のロンジン スーパーコピー 代引き専門店ベースは2023年の新作コンクエスト クロノグラフ42mm。

新作スキーエディション L3.836.4.52.9 は、落ち着いたグレートーンのダイヤルが特徴です。

 

ケースバックにはスキーヤーが刻まれています。通常版のケースバックはシースルーなので特別感がありますね。

限定2025本。

「SAALBACH 2025 – FIS ALPINE WORLD SKI CHAMPIONSHIPS」ザールバッハ 2025 – FIS アルペン世界スキー選手権の文字もあります。

 

スキーらしさはよくわかりませんが、白銀ってことですかね?

ラバーストラップのおまけ付きで国内定価は657,800円。

 

L3.836.4.52.9

CONQUEST CHRONO SKI EDITION
L3.836.4.52.9
ケースサイズ42mm
¥657,800

 

ケース
形 ラウンド
素材 ステンレススティールとセラミック
ガラス スクラッチレジスタント サファイヤクリスタル、両面に複層無反射コーティング
ケースバック ねじ込み式
サイズ Ø 42.00 mm
ラグ幅 22 mm
ラグを含めた縦方向の長さ 50.20 mm
厚さ 14.30 mm
防水 10気圧防水
特徴 ねじ込み式リューズ
重量 214.2 g

スポンサーリンク

文字盤と針
カラー アンスラサイト
インデックス アプライド インデックス
針 シルバー「ポリッシュ」針
特徴 Swiss Super-LumiNova®

ムーブメント&機能
ムーブメントタイプ 自動巻
機能 Hours, minutes, small seconds at 3 o’clock
キャリバー L898
ムーブメントの説明 自動巻メカニカルムーブメント、28’800振動/時、パワーリザーブ約59時間
クロノグラフ はい
クロノグラフ機能 クロノグラフ機能:センターに60秒計、6時位置に12時間計、9時位置に30分計

 

ストラップ
素材 ステンレススティール
バックル トリプルセーフティ フォールディングクラスプ、プッシュボタン式開閉機構

一般
耐磁性 はい

 

まとめ

いかがでしょうか?

「【2024年新作】ロンジン L3.836.4.52.9 コンクエスト クロノ スキー エディション 42mm キャリバーL898」でした。

大柄の方向け42mm(厚さ14.5mm)のラージクロノグラフ コンクエスト クロノのスキーエディション。

アンバサダーでチャンピオンのマルコ・オーデルマット仕様のコンクエスト クロノも限定モデルでしたので、今後もスキー関連のモデルはコンクエスト クロノになるのかも知れません。

 IWC ポルトギーゼ クロノグラフのカスタマイズサービスが新登場。

今回はIWCのカスタマイズサービスが広がっていくのかな?と言う 内容です。

昨年ドバイおよび上海の旗艦ブティックでポルトギーゼ クロノグラフのカスタマイズ サービスが始まりました。

IWCスーパーコピー代引き 優良サイトケースの素材、文字盤、ストラップなどを自分好みにカスタマイズできる、高級機械式時計ブランドにしては珍しいサービスです。

流石に全てのブティックで行うのは無理ですので、可能性のある店舗からスタートしていくものと思われます。

今回新たにアムステルダムブティックが加わったそうです。

残念ながら日本国内はまだ始まっていません。

公式ホームページにサービスの内容が記載されていたのでチェックしてみましょう。

 

IWC がポルトギーゼ クロノグラフのカスタマイズを導入

 

お客様は、ケース素材、文字盤の色、ストラップを幅広く選択して、自分だけのオーダーメイドの時計をデザインできるようになりました。

トレンドセッターやスタイルアイコンの皆様、注目してください。IWC シャフハウゼンは、パーソナライズを次のレベルに引き上げる革新的な新サービスを導入しました。独自のスタイル感覚を反映したステートメントピースをお探しなら、もう探す必要はありません。

 

ミックス&マッチ
時計は単なる時計ではありません。あなたの個性、ライフスタイル、価値観を反映するものです。ポルトギーゼ・クロノグラフの新しいカスタマイズサービスでは、あなた自身の時計をデザインする積極的な役割を担うことができます。

IWC シャフハウゼン ブティックに足を踏み入れると、さまざまな素材と色の組み合わせを試すことができるコンソールが迎えてくれます。ステンレススチールまたは 18 カラット 5N ゴールドのケースからお選びいただき、このサービスのために特別に作られた 12 色の特別な文字盤カラーから 1 つお選びください。ターコイズ、インディゴ、オーベルジーヌ、ジンジャーなど、鮮やかで個性的な色合いにきっと驚かれることでしょう。各文字盤にはロジウム メッキまたは金メッキのアップリケと針が付いており、ユニークな時計に高級感を添えます。


しかし、それだけではありません。文字盤プレートはケースに磁石で取り付けられるため、完璧な組み合わせが見つかるまで自由に組み合わせることができます。ストラップに関しては、カラフルなカーフスキンやワニ革から、TimberTex® などの革代替品やラバーストラップ、さらには高級ステンレススチールブレスレットまで、無限の選択肢があります。

 

各クロノグラフは細心の注意と精度をもって製作されており、お客様の個性に合わせた時計がまさに完璧であることを保証します。完成すると、あなただけのユニークな時計が手に入ります。

 

あなただけの時計を作ろう
弊社は、お客様が品質と細部へのこだわりを高く評価していることを承知しています。だからこそ、各クロノグラフは細心の注意と精度をもって作られており、お客様の個性的な時計がまさに完璧であることを保証していることを喜んでいただけるでしょう。そして、完成すると、あなただけのユニークな時計が手に入ります。

スポンサーリンク

しかし、それだけではありません。それぞれの個別のポルトギーゼ クロノグラフには、6 時位置のスモールセコンド サブカウンターに小さな「I」の文字が円で囲まれており、他の誰も持っていない特別な時計を手に入れていることがわかります。

洗練されたエレガントな時計をお探しの場合でも、大胆で大胆な時計をお探しの場合でも、IWC シャフハウゼンのポルトギーゼ クロノグラフのカスタマイズ サービスは、自己主張するのに最適です。あなたの個性、スタイル、洗練さを反映した、唯一無二の時計を作りましょう。

 

現在のノーマルモデルにも多くのカラーバリエーションがありますので、そんなに必要なサービスなのかはわかりませんが、それでも自分好みの組み合わせで購入できるのは特別な体験になるでしょう。

値段がね、気になるところですが、モノによって違う的な感じで記載がありませんでした。

またターコイズ、インディゴ、オーベルジーヌ、ジンジャーなど気になるカラーもあります。

 

オーダーから3週間で納品だそうで、ロレックスの文字盤交換サービスに近いのかな?

このサービスを利用したモデルの文字盤には「I」の文字が6時側のインダイヤルにプリントされます。

もともとステータスモデルが130万円ほどしますので、カスタマイズして150万円程度なら許容範囲ですけど、2倍近くしたらガッカリです。

過去には似たような感じで旧インヂュニアクロノグラフのカスタマイズなどのサービスがあったり、今でもストラップのカスタマイズや、刻印サービスなども行っているIWC。

顧客想いなのか、話題作りなのか、どちらなのでしょう?

 

まとめ

いかがでしょうか?

「 IWC ポルトギーゼ クロノグラフのカスタマイズサービス」でした。

購入済みモデルの文字盤交換ではなく、1本丸まる売る感じが嫌らしいです。

さすがリシュモンと言った感じ。

オーダー受けても対応できるほどしかIWCは受けてないのかも知れませんね。

インヂュニアやパイロットウォッチでも始めたら拍手しますが、日本国内で展開しても反応は弱そうだと感じました。

面白いんですけど、エコロジーでもないし、ロレックスのサービスの劣化版みたい。

リシュモングループと言えば、ヴァシュロン・コンスタンタンも公認中古が始まりましたし色々動いてきそうです。

気になった方は是非、長期海外旅行のお土産に。

1965年に誕生した セイコーダイバーから今年で60周年。

セイコー プロスペックスから2025年の新作情報です。

 

先日60周年記念モデルのGMT SBEJ027が6000本限定でリリースされていましたが、今回は昨年MVPを獲得したアンバサダーの大谷翔平選手を起用したドジャースカラーのSBEJ029を発表しました。

セイコースーパーコピーn級品 代引きこちらはレギュラーモデルです。

           

 

大谷翔平選手のシグネチャーモデルじゃないのが不思議なくらいですけど、ブルー、ホワイト、レッドと完全に再現していて、コレはヒット間違いなし。

 

こちらはブラックですが、細腕オジサンにもなんとかフィットしますので、男性ならどなたでも大丈夫、オススメできます。

 

マリンスポーツのあるライフスタイルをイメージした爽やかなプレミアムスポーツウオッチ

 

ブルー×ホワイトの爽やかなコンビネーション
マリンスポーツのあるライフスタイルをイメージしたブルーセラミックベゼルとホワイトシルバーダイヤルは、爽やかでクリーンな雰囲気を演出します。

 

「ダイバーズ 1968 ヘリテージ GMT」がさらに進化
1968年に発売されたモデルのデザインを基に、時差のある2つのタイムゾーンの時刻を表示できるGMT機能を備えた「キャリバー6R54」を搭載した「ダイバーズ 1968 ヘリテージ GMT」が300メートル空気潜水用防水へと進化しました。

スポンサーリンク

42mmのスティールケースに72時間パワーリザーブのキャリバー6R54を搭載、セラミックベゼル、300m防水、耐磁性、と非常に優れたスペックで、お値段247,500円。

コスパ最強ですね、やはりプロスペックスは。

重さとミチミチな精度にこだわりがあるのであればオススメしませんが、大谷選手も着用するドジャースカラーのダイバーズ 1968 ヘリテージ GMT SBEJ029 はありだと思います。

 

SBEJ029

プロスペックス
SBEJ029
2025年6月6日発売予定

247,500円

 

スペック
Movement

キャリバーNo 6R54

駆動方式 メカニカル 自動巻(手巻つき)

携帯精度 日差+25秒~-15秒

駆動期間 最大巻上時約72時間持続

石数 24石

機能
・24時針(デュアルタイム表示機能)
・秒針停止機能

ケース・バンド

ケース材質 ステンレス (ベゼル:セラミックス表示板)

ケースコーティング ダイヤシールド

ケースサイズ 厚さ:13.3mm 横:42.0mm 縦:48.6mm

ガラス材質 サファイア

ガラスコーティング 内面無反射コーティング

ルミブライト あり(針・インデックス・ベゼル)

中留 ワンプッシュダイバーアジャスター方式

腕周り長さ(最長) 200mm

時計仕様

防水 潜水用防水

耐磁 あり

重さ 188g

その他特徴
・逆回転防止ベゼル
・ねじロック式りゅうず
・ダブルロック中留
・スクリューバック

 

まとめ

いかがでしょうか。

「【2025年新作】セイコー プロスペックス SBEJ029 メカニカルダイバーズ 1968 ヘリテージ GMT」でした。

生きる伝説、同じ時代を生きれた喜びを噛み締めつつ、メカニカルダイバーズ 1968 ヘリテージ GMT SBEJ029を着けるのも良いと思います。

皆がオオタニオオタニうるさい、なんて言う人に時計好きはいないと思いますので、堂々とオススメしちゃいます。

2025年6月6日発売予定、すでに予約が始まっていますので、気になった方は是非。

それではまた!

ブライトリング LB0240211C1P1 から2025年の新作情報です。

宇宙飛行士スコット・カーペンターさんの生誕100周年をお祝いしてプラチナ製のコスモノートをリリース。

コスモノートは宇宙の環境を考慮した24時間表示の特別なナビタイマーで、宇宙に行った初めてのスイス製腕時計です。

ナビタイマー B02 クロノグラフ 41 コスモノート スコット・カーペンター センテナリー LB0240211C1P1は41mmのプラチナケース、搭載ムーブメントは24時間で短針が1周するブライトリングB02、70時間のパワーリザーブ、3気圧防水となっております。

口コミ第1位のブライトリング スーパーコピー 代引き専門店お値段6,380,000円、50本の限定モデル。

 

ストーリー
1962年5月24日、宇宙飛行士スコット・カーペンターはNASAのマーキュリー・アトラス7号ミッションで地球の軌道を3周しました。彼の手首には、宇宙のために特別に設計された唯一無二のブライトリング ナビタイマーがありました。カーペンターの要望により、この時計には、グローブを着けたままでも操作しやすい幅広のベゼル、宇宙服の上から着用できる伸縮性のある金属製ブレスレット、そして最も重要な特徴として24時間表示の文字盤が搭載されました。太陽が90分ごとに昇っては沈む軌道上において、24時間表示は時間感覚を保つために不可欠だったのです。打ち上げの数日前に納品されたこの特注モデルは、宇宙で使われた初のスイス製腕時計として歴史に名を刻みました。

 

そして今、スコット・カーペンターの生誕100周年を記念して、ブライトリングは「ナビタイマー B02 クロノグラフ 41 コスモノート スコット・カーペンター センテナリー」を発表します。プラチナ製ケースを採用し、宇宙探査の偉大な人物へのオマージュを捧げるモデルです。深みのあるブルーのダイヤルは、宇宙から見た地球の色—鮮やかで、濃密で、記憶に残る青を表現しています。コントラストの効いたシャープなホワイトの回転計算尺は、地球を覆う渦巻く雲を想起させます。同じブルーの色調はアリゲーター・レザー製ストラップにも引き継がれ、ホワイトゴールド製のフォールディングクラスプで固定されます。ムーブメントのブリッジには、彼の偉業を称える特別な刻印が施されています。たとえば「Carpenter」、「Aurora 7」、「3 orbits around the Earth」、「Mercury 7」、そして「Scott Carpenter Centenary 1925–2025」などです。ケースバックにも、「First Swiss wristwatch in space」と「One of 50」の刻印が入っています。1962年のミッションの日付が記された木製ディスプレイボックスに収められ、カーペンターが身に着けていたマーキュリー7のネームバッジ・レプリカも付属します。地球と軌道をつなぐタイムピースは、昔も今も、挑戦する者のために作られています。

 

試練を超えた時計
オリジナルのコスモノートは、宇宙の歴史を物語る力強い遺産として、なおもその存在感を放ち続けています。損傷した文字盤は、今やまるで惑星のような神秘的な姿を見せ、2022年までブライトリング家のアーカイブで眠っていました。この100周年記念モデルとともに、ブライトリングは、かつて星へと届いたその物語を呼び覚まし、カーペンターを軌道へと導いた精神を、新たな世代へと伝えていきます。

 

コスモノート
ナビタイマー コスモノート:宇宙に行った最初のスイス製腕時計
‌1962年、ブライトリングはその名を歴史に刻むことになる依頼の電話を受けました。NASAの宇宙飛行士から選抜されたマーキュリー・セブンの一員であるスコット・カーペンターからウィリー・ブライトリングに、彼の前人未到の宇宙ミッションで使用するカスタムメイドのナビタイマーを作って欲しいと連絡があったのです。

‌カーペンターは軍のパイロットからこの航空用腕時計を紹介されており、その計算尺のファンになっていました—しかし、宇宙に持っていくにはいくつかの改造が必要でした。‌彼は、暗算が必要な場合に備えて計算尺は残しておきたいが、分から時間への変換用目盛りは必要ないと考えました。‌また、宇宙服の上からでも装着可能な伸縮式のメタルストラップと、宇宙用グローブでも操作しやすいベゼルを希望しました。‌なかでも最も重要な要求は、時刻表示を12時間ではなく24時間時計に変えてほしいというもの。日の出と日の入りが素早く入れ替わる軌道上では、昼と夜の区別はほとんど意味をなさないからでした。

スポンサーリンク

‌ウィリー・ブライトリングが宇宙飛行士用の時計を製作できる時間は2か月を切っていましたが、納期までに仕上げ、歴史を作ったのです。後に「ナビタイマーコスモノート」として知られるこの腕時計は、カーペンターの腕に巻かれて地球を3周し、宇宙に行った初のスイス製腕時計となりました。

 

‌宇宙飛行士は救助予定地点から400 km(250マイル)も離れた大西洋に着水しました。‌カーペンターは仲間が到着するまで3時間も救命ボートで過ごしました。‌この時計は宇宙用に製作されたものであって航海用ではなかったため、海水によりひどいダメージを負ってしまいました。‌カーペンターはウィリー・ブライトリングに時計を送り、ウィリーはすぐに新しいものを手配したのです。

ブライトリングでは、このオリジナル版を今でも保管しています。文字盤はひどく損壊しているものの、その腐食がまるで惑星そのものの風景のような興味深い趣を作り出しています。

 

過去にもスコット・カーペンターモデルのコスモノートはリリースされておりますが、今回はプラチナケースの特別なモデル。

 

爽やかなブルーがコスモノートらしくないですが、地球は宇宙から見れば青いので無関係なカラーとは言えないのでしょう。

とても素敵ですね。

 

LB0240211C1P1

LB0240211C1P1

ナビタイマー Navitimer B02 Chronograph 41 Cosmonaute Scott Carpenter Centenary
JPY 6,380,000

 

ムーブメント
キャリバー ブライトリングB02 (マニュファクチュール)
ムーブメント 手巻
パワーリザーブ 約70時間
振動数 28,800回/時
宝石 39石
ケース
ケース素材 プラチナ
ケースバック ねじ込み式(サファイアクリスタル)
防水性能 3気圧
ベゼル 両方向回転ベゼル, 回転計算尺
クラウン 非ねじ込みロック式, 2ガスケット
クリスタル ドーム型両面無反射コーティング済みサファイアクリスタル
寸法
商品重量(約)99.1 g
時計ヘッド重量(約)65.3 g
直径 41 mm
ラグ幅(ラグ間)22 mm
ストラップ
ストラップ素材 アリゲーターレザー
ストラップカラー ブルー
ストラップタイプ まっすぐ
ラグ 22/18 mm
バックル素材 18Kホワイトゴールド
バックルタイプ バックル式
バックルサイズ 18 mm

まとめ

いかがでしょうか。

「【2025年新作】ブライトリング LB0240211C1P1 ナビタイマー B02 クロノグラフ 41 コスモノート スコット・カーペンター センテナリー」でした。

コスモノートの60周年記念モデルはなかなか良い復刻でしたけど、プラチナケースは一般人の手に届きません。

50本の少量限定モデルですが、ガチのファンでお金持ちでないと「購入するか考える」ことすら無いでしょう。

ちょっと見てみたい気もしますけどね。

「腕時計×色石ジュエリー」のコーディネートは意外と簡単。

カラーダイアルを持つ時計にカラーストーンのジュエリーをコーディネートするのは、難しいことだと考えていないだろうか? それぞれの色に合わせて、服装までを決めるのはなかなかハードルが高いと思われがちだが、類似色相配色を理解すれば意外と簡単に「腕時計×色石ジュエリー」のコーディネートは実現可能だ。

時計とジュエリーの組み合わせについて考えてみる
時計と一緒にジュエリーを着用する場合、どんな物を組み合わせるだろうか? 腕時計愛好家なら、時計の邪魔をしないシンプルな地金を選ぶ人が多いかもしれない。

シンプルなジュエリーとのコーディネイトは合わせやすいが、もう少し冒険してみたいと思っている方もいるのではないだろうか。そこで、カラーダイアルの時計が急激に増加し、ジェンダーレスになった今だからこそ楽しめるコーディネイトをキングセイコーで実践していく。

カルティエスーパーコピー時計代引き 優良サイトキングセイコー「SDKA013」と「SDKA019」の配色ルールとは?
まずは下記の画像から、ダイアルと色石の色の組み合わせを見て欲しい。

これらの配色(2色以上の色を効果的に組み合わせること)は、類似色相配色という。色相(青や緑などの色味のこと)が似た色同士なので、色味に共通性を感じやすく調和しやすい配色である。よって違和感が出にくく取り入れやすいともいえる。

ではこの配色を中心に、コーディネイトをしていこう。

SDKA013のコーディネイト

キングセイコー「KSK」Ref.SDKA013
自動巻き(Cal.6L35)。26石。2万8800振動/時。パワーリザーブ約45時間。SSケース(直径38.6mm、厚さ10.7mm)。5気圧防水。41万8000円(税込み)。
緑みを帯びたブルーダイアルの中心から外側に向かって濃さが増していく様が印象的なこのモデル。生誕の地「亀戸」を象徴する亀甲文の型打ち模様が、グラデーションをより引き立てて良いアクセントになっている。このモデルに合わせてジュエリー、洋服共にコーディネイトしていく。

上半身にはダイアルカラーから拾ったブルーと、配色の邪魔をしないホワイトを持ってくることで全体のバランスが取りやすくなる。パンツにはカーキベージュを合わせた。ボーダー柄のTシャツとデニム生地のアウターを合わせることで、華奢なジュエリーをカジュアルダウンしている。使用したジュエリーはこちらだ。

SDKA019のコーディネイト

セイコー「キングセイコー KS1969」Ref.SDKA019
自動巻き(Cal.6L35)。26石。2万8800振動/時。パワーリザーブ約45時間。SSケース(直径39.4mm、厚さ9.9mm)。5気圧防水。39万6000円(税込み)。
日本の伝統色である江戸紫を使用したこちらのモデルは、光の当たり方で表情が大きく変化するモデルだ。若干黄みを帯びた明るい紫から濃紫まで、たくさんの表情を映し出せるように気を使いながらさまざまな角度から撮影しているところにも注目してもらえるとうれしい。

こちらもSDKA013と同じようにコーディネイトしていこう。

上半身にはグレー×グレーの無彩色にすることで、ダイアルの紫とジュエリーのマゼンタがさりげなく活きるコーディネイトになっている。グレーはステンレススティールやプラチナの色と似ている為、ブラックやホワイトより全体的に調和しやすい。紫のダイアル、多列ブレス、マゼンタ×パープルジュエリー、という個性的なアイテムに、あえて落ち着いた色と温かみのある素材の洋服を合わせることで、奇抜にならないコーディネイトが可能になる。使用したジュエリーはこちら。

普段使用している時計と合わせるジュエリーを探してみたら、新しい世界が待っているかも?!

時計に合わせるジュエリーに、積極的に色石を取り入れる人は少ないだろう。もしかしたら、色石を合わせるのは難しいと感じて避けている人も中にはいるかもしれない。しかし、今回の配色のように組み合わせれば、そこまで難しく考えずとも楽しむことができる。いきなり宝石ではハードルが高い……という方は是非、コスチュームジュエリーで試してみてほしい。

モノトーンやダークトーンの装いが多くなる季節。そんな時にこそ、大切な時計を主役にちょっと冒険したオシャレを楽しんでみてはどうだろうか。

商品協力(ジュエリー)
GINZA ENJUE
東京都中央区銀座3-8-5銀商ビル1F
03-5524-0233

筆者プロフィール
伊藤むつよ
時計とジュエリーに特化した異色のコンサルタント。催事会場・ブティックでのコンサルティングや色彩セミナー開催に加えて、販売接客講師も務める。
時計メーカーの現役色彩監修者。J-color認定講師・カラーコンサルタント・時計修理技能士2級・顔タイプ診断1級など多くの資格を保有。(株)parakeITO代表取締役。

パイロットウォッチより、傑作5本を取り上げる。

視認性に優れる簡潔なデザインが魅力のパイロットウォッチだが、ひとつひとつ注目すると、その中に込められたブランドの個性が見えてくる。

2024年も個性派パイロットウォッチが勢ぞろい!
20世紀初頭から、スーパーコピー時計代引き 優良サイト飛躍的な進化を遂げてきた航空機。これによって人の移動や物流がより便利になり、戦争はそのあり方を変えた。そんな航空史の発展を陰で支えてきた存在こそ、パイロットウォッチである。単に時刻を知るだけではなく、経過時間や現在地の割り出しにも活躍し、パイロットの安全な航行をサポートしてきた。

プロフェッショナル向けの生粋のツールウォッチとして誕生してきた背景から、そのデザインはストイックなものが多いが、各社が工夫を凝らし必要とされる機能を洗練させていった結果、これまで多くのアイコニックピースが世に送り出されてきた。一見シンプルながらも奥深いパイロットウォッチ。2024年に発表されてきたモデルから、個性の際立った傑作を紹介しよう。

オメガ「スピードマスター パイロット」Ref.332.10.41.51.01.002
「スピードマスター」コレクションに加わった新作パイロットクロノグラフ。スピードマスターはモーターレーサーや宇宙飛行士だけでなく、戦闘機のパイロットにも愛されてきた歴史を持つ。本作はそんな背景を基に開発された高性能なモデルだ。

1970年代の雰囲気が漂うカラーリングのダイアルには、マットなブラックをベースとして、オレンジ、イエロー、ライトブルーをちりばめている。3時位置には時分同軸の積算計が配され、クロノグラフ使用時の計測時間を簡単に読み取ることができる。9時位置にはスモールセコンド、6時位置には日付表示が配され、シンメトリーなレイアウトが特徴だ。クロノグラフ秒針の先端は飛行機を模した形状を採用し、パイロットウォッチらしさを強調する。

ケースは、スピードマスターのファーストモデルにオマージュを捧げたデザイン。すっきりとしたシャープなラグが特徴だ。ムーブメントは、コーアクシャル脱進機を搭載した機械式自動巻きクロノグラフのCal.9900を搭載している。

オメガ「スピードマスター パイロット」Ref.332.10.41.51.01.002
1957年のファーストモデルをモチーフとしたケースに、計器感のにじみ出るようなダイアルを組み合わせた新しいスピードマスター。時分同軸積算計によって、最大12時間まで計測することが可能。自動巻き(Cal.9900)。54石。2万8800振動/時。パワーリザーブ約60時間。SSケース(直径40.85mm)。100m防水。146万3000円(税込み)。(問)オメガ Tel.0570-000087

ブレゲ「タイプ XX 2067」Ref.2067ST/92/SW0
2023年に発売された「タイプ XX 2067」に今年、ステンレススティールブレスレット仕様のバリエーションが加わった。ブレスレットはヘアライン仕上げを主体とした3連のコマで構成されており、スポーティな印象だ。ひとつひとつのコマを小さくすることで装着感を向上させ、さらにクラスプに微調整機構であるイージーフィットシステムを搭載し、腕回りを簡単に調整することが可能である。

タイプ XX 2067は、かつての民生用モデルにならったデザインを持つ。3時位置に配された大型のインダイアルは、15分積算計として機能し、ミリタリーモデルにはなかった12時間積算計が6時位置に配されている。視認性に優れたアラビア数字のインデックスやシャープな針にはアイボリーカラーの蓄光塗料が塗布され、ヴィンテージ感を強める。

本作に搭載されているCal.728は、機械式自動巻きクロノグラフムーブメントだ。頑強かつ作動の確実性に優れたフライバック機構が搭載されている。シースルーバックのため、ムーブメントを鑑賞することが可能だ。

ブレゲ「タイプ XX 2067」Ref.2067ST/92/SW0
民生用パイロットクロノグラフの「タイプ XX」を復刻したモデル。3時位置に配された大型のインダイアルは15分積算計。ベゼルの目盛りは、経過時間の管理やセカンドタイムゾーンの表示に使うことができる。自動巻き(Cal.728)。39石。3万6000振動/時。パワーリザーブ約60時間。SSケース(直径42mm、厚さ14.1mm)。10気圧防水。336万6000円(税込み)。(問)ブレゲ ブティック銀座 Tel.03-6254-7211

ベル&ロス「BR-03 ホライゾン」Ref.BR03A-HRZ-CE/SRB
航空機に搭載されているコックピットクロックに着想を得た、スクエア型ケースが特徴の「BR-03」シリーズ。本作はそのラインナップに加わった数量限定モデルである。目盛りが配され、ブルーとブラックに色分けされたダイアルは、航空機の姿勢を表示するための計器、「アーティフィシャル・ホライゾン(人工水平儀)」をモチーフとしている。アーティフィシャル・ホライゾンは、中央を横切るオレンジのバーを航空機、ブルーを空、ブラックを地上に見立て、航空機の姿勢を表している。

本作では、ダイアルのブルーの半円に配された三角のマーカーを時針として扱い、ホワイトの針を分針、ブラックとホワイトの縞模様の針を秒針としている。

ケースは、耐傷性に優れるブラックセラミックス製。マイクロブラスト加工によってマットに仕上げられている。ストラップはブラックのラバー製のほか、オレンジのベルクロタイプが付属する。

ムーブメントは、約54時間のパワーリザーブを備えた機械式自動巻きのCal.BR 327を搭載している。

ベル&ロス「BR-03 ホライゾン」Ref.BR03A-HRZ-CE/SRB
アーティフィシャル・ホライゾン(人工水平儀)をモチーフとしたユニークなデザインが魅力の1本。オールブラックの外装に鮮やかなブルーが際立つ。自動巻き(Cal.BR 327)。25石。2万8800振動/時。パワーリザーブ約54時間。セラミックスケース(直径41mm、厚さ10.6mm)。100m防水。世界限定999本。64万9000円(税込み)。(問)ベル&ロス 銀座ブティック Tel.03-6264-3989

ロンジン「ロンジン パイロット マジェテック パイオニア エディション」Ref.L2.838.1.53.2
「ロンジン パイロット マジェテック」は、かつてロンジンがチェコスロバキア空軍へ納入していたパイロットウォッチの復刻モデルである。2024年には、クールなダークトーンにまとめ上げた数量限定モデルである本作が追加された。レギュラーモデルでは、アラビア数字インデックスや針にアイボリーカラーの蓄光塗料を塗布することでブラックのダイアルとの高いコントラストを生んでいたが、本作ではインデックスや針をグレーとすることで、印象を一変させている。

ボリューミーなクッション型のケースは、素材にチタンを採用することで取り回しやすさを向上させている。細かな刻みの付いたベゼルは双方向に回転し、三角形のマーカーを針に合わせることで、経過時間を測定することができる。リュウズはねじ込み式を採用し、日常使いに十分な10気圧防水を備えている。

Cal.L893は、シリコン製ヒゲゼンマイを搭載したロンジン専用の機械式自動巻きムーブメント。約72時間のロングパワーリザーブを誇る。

ロンジン「ロンジン パイロット マジェテック パイオニア エディション」Ref.L2.838.1.53.2
2023年の「ロンジン パイロット マジェテック」をベースに、ダークトーンのカラーリングとチタン製ケースを与えた数量限定モデル。クラシカルなパイロットウォッチがモダンに再構築されている。自動巻き(Cal.L893.6)。26石。2万5200振動/時。パワーリザーブ約72時間。Tiケース(直径43mm、厚さ13.3mm)。10気圧防水。世界限定1935本。74万3600円(税込み)。(問)ロンジン Tel.03-6254-7350

ブライトリング「スーパーアベンジャー B01 クロノグラフ 46 ナイトミッション」Ref.SB0148101B1X1
ジェット機のパイロット向けに誕生した堅牢なパイロットウォッチコレクション、「アベンジャー」。2023年にリニューアルされたことでも記憶に新しいアベンジャーだが、そのクロノグラフモデルに、直径46mmの大型ケースとブラックのカラーリングをまとった“ナイトミッション”が追加された。

ナイトミッションでは、外装に通常モデルと異なる素材を用いている。ダイアルにはブラックカーボン、ミドルケースとベゼルにはセラミックス、ケースバックやリュウズ、プッシャーにはチタンが採用されている。ストラップはミリタリー調のグリーンのカーフレザー製だ。アベンジャーの魅力であるタフさも健在であり、セラミックス製ケースが高い硬度を備えているだけではなく、300mもの防水性を誇る。

ムーブメントは、ブライトリングの誇る自社製機械式自動巻きクロノグラフムーブメントであるCal.01を搭載する。Cal.01は、登場以来改良を重ね、年々完成度を高めてきたムーブメントだ。優れた信頼性を発揮する頑強なクロノグラフ機構は、メンテナンス性に優れる構造を持つ。

ブライトリングスーパーコピー時計代引き 優良サイト「スーパーアベンジャー B01 クロノグラフ 46 ナイトミッション」Ref.SB0148101B1X1
無骨さが際立つ力強いデザインが魅力の「アベンジャー」。本作は、その中にラインナップする直径46mmのケースを採用したクロノグラフモデルだ。ケースには、耐傷性に優れるセラミックスを採用している。自動巻き(Cal.01)。47石。2万8800振動/時。パワーリザーブ約70時間。セラミックスケース(直径46mm、厚さ15.3mm)。300m防水。128万1500円(税込み)。(問)ブライトリング・ジャパン Tel.0120-105-707

タグ・ホイヤーからは、その歴史を象徴するような特別モデルが、続々と登場している。

タグ・ホイヤーから特別な2025年新作モデルが続々登場!

2025年新作モデル①「タグ・ホイヤー カレラ クロノスプリント x ポルシェ ラリー」
タグ・ホイヤースーパーコピーn級品 代引きとポルシェのパートナーシップが5年目に入った2025年。「タグ・ホイヤー カレラ クロノスプリント x ポルシェ ラリー」が発表されている。本作は、ポルシェの不屈のマシンである「911」と、高い精度を追求してきたタグ・ホイヤーの優れたノウハウが融合した、両ブランドならではのレガシーをたたえるリミテッドエディションだ。モータースポーツ界で有数の権威ある過酷な大会として知られるラリー・モンテカルロにおいて、勝利を収めるために極めて重要な役割を果たしていた歴史あるホイヤーのダッシュボードタイマーからその着想を得ている。

 この新作モデルはステンレススティール製と18Kイエローゴールド製の、ふたつのバリエーションで展開される。ステンレススティール製のモデルは911本限定で、モータースポーツの舞台を一変させたマシン、ポルシェ 911への特別な想いが込められている。一方、18Kイエローゴールド製モデルはわずか 11本しか生産されない。

 


 

タグ・ホイヤー「タグ・ホイヤー カレラ クロノスプリント x ポルシェ ラリー」Ref.CBS2015.EB0381
自動巻き(Cal.TH20-08)。33石。2万8800振動/時。パワーリザーブ約80時間。SSケース(直径42mm、厚さ14.9mm)。100m防水。153万4500円(税込み)。世界限定911本。
 


 

タグ・ホイヤー「カレラ クロノスプリント x ポルシェ ラリー」Ref.CBS2041.EB0382
自動巻き(Cal.TH20-08)。33石。2万8800振動/時。パワーリザーブ約80時間。18KYGケース(直径42mm、厚さ14.9mm)。100m防水。367万9500円(税込み)。世界限定11本。
 ステンレススティール製モデルには、クラシックなH型ブレスレットと、ベージュのステッチが施されたブラックのパンチングレザーストラップが付属し、さまざまなシーンに合わせたスタイルを楽しむことができる。また、18Kイエローゴールド製モデルの方はベージュのステッチを施したブラックのパンチングレザーストラップと、ライトブラウンのパンチングレザーストラップが付属しており、気分に合わせてパーソナライズが可能だ。

 


 

 時計のデザインにも、両ブランドの精神性が落とし込まれている。とりわけ初期のポルシェのダッシュボードの要素が反映されていることが特徴的だ。1965年にカーナンバー“147”のポルシェ「911」に搭載された、ホイヤーのダッシュボードタイマーから着想を得ているのだ。また、1965年に発表された「ホイヤー マスタータイム / モンテカルロ」ストップウォッチにならったブラックダイアルは、鮮やかなコントラストで視界の悪いコンディションの中でのレースに欠かせない要素である「視認性」を高めている。ベージュのマーキングはオリジナルの911のステアリングホイールを模しており、ボディワークの光沢を想起させるダイアルの仕上げが、洗練されたタッチを添えている。

 


 

 フランジ右側の赤い線は速度を視覚的に表現したもので、1965年のラリー・モンテカルロで、前述したカーナンバー147の911が達成した時速0kmから100kmへの到達時間「8.4秒」に捧げるオマージュとなっている。この記録は、最初の1963年型「901」の9.1秒を上回る加速性能だ。ダイアルに施された手の込んだディテールが、ひとつの完成形としてのこの時計のデザインに深みを与えていると言える。

 

 さらにシルバーリングのコントラストが映えるアジュラージュ加工のサブダイアルは、本作に視覚的な奥行きを与えている。文字盤側だけでなくケースバック側にもグラスボックスのサファイアクリスタルガラスを採用した“ダブルグラスボックス”構造によって、視界を遮られることなくムーブメントが見えることもポイントだ。また、ケースバック側にグラスボックスを採用した理由は、美観に優れるのみならず、人間工学に基づいて時計の形状が改善され、快適でシームレスな装着感を実現するためだ。文字盤側のサファイアクリスタルがダイアルをエレガントに縁取る一方、ケースバックからはポルシェにインスパイアされたローターがスピーディーな興奮を刺激するだろう。

 


 

 搭載する自動巻きクロノグラフムーブメントはCal.TH20-08。このムーブメントはポルシェとのパートナーシップのために特別に開発されており、ふたつのスネイル型ホイールにより、中央の秒針が1分の最初の15秒間は加速して動き、その後減速してきっかり1分で一周する。サファイアクリスタルのケースバックから見えるポルシェのステアリングホイールを模したローターが、本作と911に込められたエンジニアリングの伝統をつなぐもうひとつの印象的な絆を形作っている。

 


 

 ラッカー仕上げのウッドボックスを使用し、カーナンバー 147のオリジナルのポルシェ 911と同じルビーレッドをまとったパッケージは、この特別なリミテッドエディションをさらに象徴的なものとしている。ボックスの中で時計はパンチング加工が施されたクッションの上に置かれ、ストラップに使用されているパンチングレザーとの関連性をさりげなく示している。

 ステンレススティール製モデルのパッケージにはシルバーのアクセントが、イエローゴールド製モデルのパッケージにはゴールドのディテールが施され、ボックスそれぞれに、ラリー・モンテカルロでポルシェチームに課せられた試練を克服したカーナンバー 147のポルシェ 911を正確に再現したミニチュアモデルも同梱され、本作とポルシェを象徴するモデルとの結びつきをさらに強調している。

ラリー・モンテカルロとポルシェ911
 


 

 この特別な「タグ・ホイヤー カレラ クロノスプリント x ポルシェ ラリー」は、ポルシェとタグ・ホイヤーが共有する豊かな歴史、特に 1965 年のラリー・モンテカルロという両ブランドにとっての極めて重要な出来事に深く根ざしたデザインとなっている。この大会でポルシェの新型「911」 がレースデビューを飾っている。レース用に選ばれたポルシェ 911のカーナンバーは“147” 。ベースは多少の改良が加えられた市販車で、レース用に本格的に改造されていたわけではなかった。にもかかわらず、この147番は予想を上回る活躍を見せ、総合5位、クラス2位という素晴しい成績を収める。しかし、これは簡単なことではなかった。コースは雪に覆われ、視界も限られた危険なもので、マシンの性能だけでなく、タグ・ホイヤーの前身、ホイヤーの計時機器の精度も試された困難なレースであったのだ。

 1911年にスタートしたラリー・モンテカルロは、ドライバーの持久力とマシンの性能の両方が試される、世界で最も過酷なレースのひとつとして有名だ。アルプスの予測不能な厳しい冬の天候と運転を困難にする路面状態は、マシンの卓越性を証明する舞台となった。1965年、カーナンバー 147を付けたポルシェ 911は、歴史にその名を刻みつけた。「タグ・ホイヤー カレラ クロノスプリント x ポルシェ ラリー」の発売は、その成功を確かなものにしたパイオニア精神に捧げるオマージュとなる。

 映画『栄光のル・マン』でスタントを務めたドライバーの回想についても、紹介したい。

 


 

 この大会で911のパイロットとなったのは、ポルシェの歴史において重要な役割を果たしたふたりの主人公だった。ルベルト・リンゲは、シュトゥットガルトにあるポルシェの最初の従業員のひとりで、卓越したエンジニア、メカニック、開発ドライバーだった。リンゲは、カレラ・パナメリカーナ・メヒコではコ・ドライビング・メカニックとして1952年から1954年まで、3年連続でクラス優勝を果たし、メキシコ功労勲章を授与されている。さらにタルガ・フローリオやミッレミリアでもクラス優勝を果たし、ル・マン 24 時間レースにも11回出走している。リンゲの経歴とホイヤーの歴史とを結びつける興味深いエピソードが、スティーブ・マックイーン主演の映画『栄光のル・マン』だ。リンゲは、突然指名されてカメラカーのポルシェ「908」を運転したり、ポルシェ「917」でスタントドライバーを務めた。「スティーブは保険上の理由で実際のレースには参加できず、公式レギュレーションに適合するマシンも持っていなかった。でも彼は映画に実際にポルシェが走っているシーンを映画に入れたかったんだ。だから、私は彼の代わりに 908 に乗り、そのシーンの撮影に協力した。」とリンゲは当時を回想している。

 なお、コ・ドライバーを務めたのは、ポルシェの歴史においてリンゲ同様に重要な役割を果たしたペーター・ファルクだ。

 


 

 彼はポルシェ「AG」のレーシング車両開発ディレクター兼エンジニアとして、30年以上ものキャリアを積んだ人物だ。彼がポルシェに入社したのは1959年。テストドライビング部門の数少ない従業員のひとりだった。1964年には、プレシリーズとレーシングサポートに携わるようになり、とりわけ911をサーキットに送り出す仕事を担当する。ファルクは後に車載インカムシステムを開発するが、1965年当時はまだ存在していなかった。そのため、過酷なラリー中に襲いかかる予期せぬさまざまな困難を乗り越えるには、現実的な対応が必要だった。特に、騒音の激しいレーシングカーの中で、重要な指示を読み上げながら、どうやって意思疎通を図るのかが問題だった。ペーター・ファルクは 1965 年に発見したこの問題の実用的な解決策のことを振り返り、「私は、ヘルベルトのヘルメットに直接つなげられた太いプラスチックチューブに話しかけたんです。この“話すチューブ”は実にうまく機能してくれました」と述べている。

 


 

 このパイオニア精神が、高精度の計時機器、並外れたエンジニアリングによる高度な自動車技術、さらにさまざまな実用的ソリューションと相まって、ヘルベルト・リンゲとペーター・ファルクの活躍に大いに貢献した。1965年のラリー・モンテカルロでは、出走した237台のうち、南フランスのゴールに到着したのはわずか22台。もちろん、リンゲとファルクはその1台だった。

 


 

 タグ・ホイヤーとポルシェ、この両ブランドの共有された歴史を物語る象徴的なレースこそが、1965年のラリー・モンテカルロだった。リンゲとファルクが駆るカーナンバー147のポルシェ 911は、ホイヤーの「ラリーマスター」を頼りに、過酷を極めるコースを見事走破した。このホイヤーの計時機器は、視界が極端に悪い中でパイロットが状況を判断するための信頼できる基準を提供してくれることから、彼らにとってなくてはならないものと考えられていた。

 

 後にペーター・ファルクが回想しているように、吹雪が猛威を振るう最中には、コンパスと計時機器だけを頼りにコースを進むしかなかったのだ。1965年にラリー・モンテカルロに初参戦した911は、1968年から1970年まで圧倒的な強さで3年連続の総合優勝を飾るなど、ポルシェのラリーにおけるその後の輝かしい戦績への道を切り開いていく。こうしたレースではホイヤーのダッシュボードタイマーがトップレベルのチームのほとんどで採用されていた。

 


 

 タグ・ホイヤーもポルシェも、モータースポーツの長い歴史に深く根付き、特にホイヤーの場合は1世紀以上も昔からモーターレーシングでの計時における初期の技術革新に貢献してきたという伝統を誇っている。さかのぼること1911年、ホイヤーは世界初のダッシュボード搭載クロノグラフ「タイム・オブ・トリップ」を開発し、1933年にはダッシュボードタイマー「オータヴィア」へと進化させる。この計器は、ル・マン 24時間レースやラリー・モンテカルロのような権威あるレースイベントで使用される極めて重要性の高いツールとなり、その精度の高さから、プロアマを問わずモータースポーツのさまざまな大会で欠かせないものとなっていった。

 


2025年新作モデル②「タグ・ホイヤー カレラ クロノグラフ」
「タグ・ホイヤー カレラ クロノグラフ」から、ブラックからパープルへとグラデーションする、妖艶な美観を備えた新作モデルがリリースされている。

 


 

タグ・ホイヤー「タグ・ホイヤー カレラ クロノグラフ」Ref.CBS2219.FC6607
自動巻き(Cal.TH20-00)。33石。2万8800振動/時。パワーリザーブ約80時間。SSケース(直径39mm、厚さ13.86mm)。100m防水。99万5500円(税込み)。
 タグ・ホイヤーの中で最も人気のある「カレラ」は、伝説のレースであるカレラ・パナメリカーナ・メヒコに名前を由来している。さまざまなバリエーションが展開されている中で、今回の新作は2023年に打ち出されたグラスボックス風防を備えたモデルである。

 


 

 2023年からとはいえ、その意匠はタグ・ホイヤーが1970年代に製造したカレラに搭載されていたヘサライト風防からインスパイアされたものとなっており、レトロな雰囲気だ。一方で前述したパープルのグラデーションカラーダイアルはモダンで独創的。ちなみに2022年に同ブランドがリリースした「タグ・ホイヤー モナコ クロノグラフ」で採用されたカラーで、このモナコの成功を受けて、カレラのグラスボックスモデルでも採用した形だ。

 

 ブラックのインダイアルにはアジュラージュ加工が施されており、ダイアルのパープルとコントラストを成すことで、優れた判読性につながっている。なお、このダイアルは湾曲した構造となっている。

 ブラックカラーのパンチングストラップと相まって、レーシーで大胆、しかしエレガンスも追求された1本と言える。

 


2025年新作モデル③「タグ・ホイヤー カレラ トゥールビヨン クロノグラフ」
 同じくグラスボックス風防にグラデーションが独創的なパープルダイアルを備えた新作モデルが、「タグ・ホイヤー カレラ トゥールビヨン クロノグラフ」からも登場している。

 


 

タグ・ホイヤー カレラ トゥールビヨン クロノグラフ Ref.CBS5017.FC6605
自動巻き(Cal.TH20-09)。33石。2万8800振動/時。パワーリザーブ約65時間。SSケース(直径42mm、厚さ14.33mm)。100m防水。世界限定200本。481万2500円(税込み)。
 基本スタイルは前述したモデルに同じ。しかし本作は6時位置にカレンダー用小窓の代わりに、トゥールビヨンを配したコンプリケーションウォッチである。クロノグラフも搭載しているため、計時が可能となっているもののダイアルフランジに施されていたタキメータースケールは廃されており、スッキリとシンプルな表情であるがゆえ、トゥールビヨンの開口部が際立っている。

 


 

 搭載するムーブメントはCal.TH20-09だ。この約65時間のパワーリザーブを備えるムーブメントはトランスパレントバックから観賞することができる。

 なお、本作は200本のみの限定生産モデルで、ケースバックの外周にその限定数を表すシリアルナンバーが記され、特別感を楽しめる仕様となっている。

 


スモーキーなエレガンス漂うタグ・ホイヤー「カレラ クロノグラフ」と「カレラ トゥールビヨン クロノグラフ」が登場【LVMH ウォッチ ウィーク2025】
NEWS
2025年新作モデル④「タグ・ホイヤー フォーミュラ 1 クロノグラフ」
「タグ・ホイヤー フォーミュラ 1 クロノグラフ」からは、「オラクル・レッドブル・レーシング」のスペシャルエディションを含む5種の新作モデルが登場している。モーターレーシングとの深いつながりをベースに誕生したこれらの新作は、先端素材、最高の人間工学、F1に着想を得たデザインディテールを採用した大胆なクロノグラフと、オラクル・レッドブル・レーシングとの継続的なパートナーシップを祝福するタイムピースで、タグ・ホイヤー フォーミュラ 1コレクションのレガシーを、新たなステージへと昇華させる。

 


 

タグ・ホイヤー「フォーミュラ 1 クロノグラフ」Ref.CBZ2082.FT8096
自動巻き(Cal.16)。2万8800振動/時。パワーリザーブ約42時間。Tiケース(直径44mm、厚さ14.1mm)。200m防水。70万4000円(税込み)。
 


 

タグ・ホイヤー「フォーミュラ 1 クロノグラフ」Ref.CBZ2085.FT8093
自動巻き(Cal.16)。2万8800振動/時。パワーリザーブ約42時間。Tiケース(直径44mm、厚さ14.1mm)。200m防水。73万7000円(税込み)。
 この新作タイムピースは、ナイトレースがもたらすエネルギーから着想を得ており、ダークな色調に鮮やかな色彩の大胆なコントラストを効かせたデザインが力強いさを主張している。共通の基盤を持ちながらも、それぞれのモデルが独自の色彩を放っているのだ。リリースされた新作のうち、1本目は大胆な赤のランニングトラックとレッドラッカーのアクセントが目を引きつける。この点は2本目も同じだが、赤の印象をレッドストラップでさらに強めている。

 


 

 さらに、ベゼルとケースの境目に配されたカラーが躍動感あふれる動きを華やかに生み出している。F1の世界観にインスパイアされた新しいインデックスを組み込んだこの時計のランニングトラックが、ブラックオパーリンのダイアルを囲むことで、コレクションの力強さが一層強調され、手元にエネルギーとダイナミズムをもたらすのだ。

 


 

タグ・ホイヤー「フォーミュラ 1 クロノグラフ」Ref.CBZ2084.FT8097
自動巻き(Cal.16)。2万8800振動/時。パワーリザーブ約42時間。Tiケース(直径44mm、厚さ14.1mm)。200m防水。73万7000円(税込み)。
 


 

タグ・ホイヤー「フォーミュラ 1 クロノグラフ」Ref.CBZ2086.FT8098
自動巻き(Cal.16)。2万8800振動/時。パワーリザーブ約42時間。Tiケース(直径44mm、厚さ14.1mm)。200m防水。73万7000円(税込み)。
 3本目はブルーのアクセント、ブラックとブルーのバイカラーのストラップがクールな雰囲気を醸し出し、4本目はフレッシュで生き生きとしたライムグリーンのランニングトラックとバイカラーのストラップを採用。いずれも高性能な計時に、より色鮮やかなアプローチを求める時計ファンにふさわしい仕上がりになっている。

 


 

 タグ・ホイヤー フォーミュラ 1は、モータースポーツを象徴するスリルとスピードを想起させるコレクションとして長く認められてきた。この興奮が人々の心を捉えたのは、1986年にタグ・ホイヤーの名を冠した最初の時計、初代「タグ・ホイヤー フォーミュラ 1」が発表された時だ。これは、その先進的なデザインと印象的なカラーコンビネーションで多くのコレクターたちを魅了したタイムピースとなった。それから数十年後、このモデルは最も人気の高いヴィンテージウォッチのひとつとなり、愛好家たちは、40年近く前と同じように今も変わらずスタイリッシュな佇まいを見せるこのタイムピースを手に入れようと、市場を探し回っている。

 


 

 今回発表されたモデルに採用されている、新しいケースも目を引くポイントだ。F1 マシンの空力性能に優れるラインを映し出し、その特徴的な形状はマシンのノーズを連想させるだろう。また、ベゼルに施されたマイクロパンチング加工が、地球上で最も速いマシンのブレーキディスクをさりげなく想起させ、F1 マシンのフロント形状をイメージしたインデックスには、どんなに些細なディテールも見過ごさないという情熱が光っている。

 


 

 タグ・ホイヤー フォーミュラ1 クロノグラフの開発で重要な役割を演じたのが人間工学。より快適な装着感を実現するため、ラグ幅を最適化するとともに、ケース形状を改良し、よりスリムでスタイリッシュな外観に仕上げた。ケース素材には軽量なチタン(一部のバージョンではDLCコーティングを施すことで強化)を使用し、ダイナミックなラバーストラップと組み合わせることで、頑丈さと快適さを両立。モーターレーシングファンだけでなく、アーバンライフを満喫する人にも理想的なタイムピースへと仕上げられた。

 

 F1の精密なエンジニアリングにインスパイアされ、このコアコレクションのアルミニウム製タキメーターベゼルは、ケースとベゼルの間に配されたカラーリングに縁取られている。一方、ダイアルにモダンでテクニカルなエッジを効かせているのが、スケルトンの時・分針だ。このシリーズに共通する特徴的な形状のプッシュボタンがメカニカルな雰囲気を増幅させ、ラッカー仕上げを施した鮮やかな同色のリューズリングに遊び心あふれるアクセントが加わることで、同じカラーリングのF1マシンのシルエットを彷彿させる。

オラクル・レッドブル・レーシングとのつながり
 


 

タグ・ホイヤー「フォーミュラ1 クロノグラフ x オラクル・レッドブル・レーシング」Ref.CBZ2080.FT8091
自動巻き(Cal.16)。2万8800振動/時。パワーリザーブ約42時間。Tiケース(直径44mm、厚さ14.1mm)。200m防水。81万4000円(税込み)。
 コアコレクションとともに発表したのは、タグ・ホイヤーの最も成功を収めているパートナーシップのひとつである、オラクル・レッドブル・レーシングとのコラボレーションによって生まれた自動巻クロノグラフのスペシャルエディションだ。2016年にパートナーシップがスタートして以来、タグ・ホイヤーとオラクル・レッドブル・レーシングは 8つの魅力的なタイムピースを発表し、ファンや時計愛好家を魅了してきた。

 


 

 グレード2チタン製ケース、フォージドカーボンのインサートが付いたタキメーターベゼル、F1を象徴するチェッカーフラッグをあしらったブルーオパーリンダイアル。このモデルのあらゆるディテールが、忠実に再現されたオラクル・レッドブル・レーシングのアイコニックなカラーで彩られている。

注目すべきディテール
 
 
 
 

 
 
 
 
 
 
 
 









 
 
 大胆なアプローチ、ディテールへの徹底した追求、F1 との強い結びつきを特徴とする新しい「タグ・ホイヤー フォーミュラ 1」によって、タグ・ホイヤーは、今回もまた機能的でありながら個性的で、どの世代にも愛される時計を新たに提案したと言えよう。

 


2025年新作モデル⑤「タグ・ホイヤー カレラ クロノグラフ」ダイヤモンドモデル
 プレシャスな「タグ・ホイヤー カレラ クロノグラフ」が誕生している。本作はタグ・ホイヤーが誇る精度にエレガンスを融合させた、2カウンターの優美な新デザインだ。この新作モデルは、上品な2色のカラーバリエーションで登場。そのひとつが「タグ・ホイヤー カレラ」のシグネチャーカラーであるブルー、もうひとつが繊細なパウダリーピンクだ。この2色が、エレガントな美しさと汎用性の高いタイムレスな魅力を映し出す。

 


 

タグ・ホイヤー「タグ・ホイヤー カレラ クロノグラフ」Ref.CBS2215.FC6568
自動巻き(Cal.TH20-00)。33石。2万8800振動/時。パワーリザーブ約80時間。72個のダイヤモンドをセットしたフランジ。11個のダイヤモンドインデックス。SSケース(直径39mm、厚さ13.86mm)。100m防水。130万3500円(税込み)。
 


 

タグ・ホイヤー「タグ・ホイヤー カレラ クロノグラフ」Ref.CBS2215.FC6568
自動巻き(Cal.TH20-00)。33石。2万8800振動/時。パワーリザーブ約80時間。72個のダイヤモンドをセットしたフランジ。11個のダイヤモンドインデックス。SSケース(直径39mm、厚さ13.86mm)。100m防水。128万7000円(税込み)。
 インナーフランジに沿って優美な曲線を描き、プレシャス感をさらに高めているのが、合計で0.107カラットの11個のシャトン式ダイヤモンドインデックス。湾曲したインデックスが、弧を描くインナーフランジに沿ってなめらかに配置されることで、デザインの連続性が印象づけられ、タグ・ホイヤーのデザインの統一感と卓越性への妥協のない姿勢が表れている。

 

 

 搭載するムーブメントは、自動巻きクロノグラフCal.TH20-00だ。

 


 

 Cal.ホイヤー 02を進化させたこのムーブメントは、垂直クラッチ、コラムホイール、両方向自動巻機構を備えており、さらに約80時間と実用的なパワーリザーブとなっており、加えて5年間の延長保証も適用される。ケースバックからはこのムーブメントの新しい仕上げ、シールド型ローター、双方向に振動するテンプが見え、ウォッチメイキングにおけるタグ・ホイヤーの卓越した技術力を余すところなく示している。

タグ・ホイヤー時計コピー 代引きさらにこの時計を至高へと完成させるのが、スタイルと汎用性を兼ね備えたストラップだ。シグネチャーブルーのモデルにはダークブルーのアリゲーターストラップ、パウダリーピンクのバージョンには同色のカーフレザーストラップが組み合わされる。いずれのストラップも簡単に交換ができ、シーンに合わせて付け替えることが可能だ。また、ストラップに施されているほのかなパール加工が光を反射して煌めくことで、ラグジュアリーなデザインを引き立てる。

 加えてホワイトアリゲーターとグレーアリゲーターの2種類のストラップオプションが用意され、タグ・ホイヤーのブティックやオンラインストアで購入が可能。こうしたストラップには、CAPSA交換システムを搭載。今回発表のモデルにプラスすれば、時計のエレガンスをより華やかに高められる。径39mmのケースサイズとバランスの取れたデザインにより、汎用性の高い魅力を保ちながらも、カレラのスピリットを洗練されたフェミニンさで表現した新作モデルである。

革新的な技術を搭載したメンズ時計を探しているなら、

ブランドの魅力とともに、おすすめモデルを紹介しよう。

未来を予感させる腕時計「アテッサ」
アテッサの購入を考えているなら、まずブランドの特徴を押さえておきたい。アテッサは日本が誇る腕時計メーカー、シチズン時計の1ブランドだ。

アテッサは「期待」「予感」を意味するイタリア語「アテッサ(ATTESA)」という由来にふさわしく、未来的な最新技術を搭載した腕時計をリリースしている。スポーティーかつエレガントなデザインも、アテッサの魅力だ。

シチズン時計の技術力が光る機能性

アテッサでは1987年の誕生当社から外装にチタニウムを採用し、その後、独自の表面硬化技術「デュラテクト」によって、擦り傷に強く美しい「スーパーチタニウム™」へと進化させた。また、光発電のエコ・ドライブや、GPS衛星電波時計といった先進の機能をいち早く取り入れ続けてきた。
アテッサの腕時計が持つ特徴として、まず高い機能性が挙げられる。まず腕時計の素材は、軽量かつ耐久性と耐食性に優れた独自素材「スーパーチタニウム」だ。純チタンの表面を硬化させたスーパーチタニウムは、ステンレスの5倍以上という驚異的な硬度を誇る。

また、リシャールミル時計コピー 代引き駆動方式に独自技術「光発電エコ・ドライブ」を採用している点もポイントだ。光を動力に変えるため、巻き上げや定期的な電池交換が不要で、時間に追われる現代人の手を煩わせない。

他にもGPS衛星電波受信による時刻修正機能、2ステップで別のタイムゾーンの時刻を設定できるダイレクトフライト機能など、メーカーの技術力を生かした機能を搭載している。

スポーティーでありながらエレガントな佇まい

アテッサはタフかつ多機能でありながら、スーツスタイルでの着用までを想定してデザインされている。ケースの厚さも10mmほどのものが多く、シャツの袖口にも収まりやすい。
アテッサの魅力は機能性だけではない。デザイン面でも洗練されたシンプルなエレガンスを備えている。クロノグラフが多くスポーティーなラインではあるが、40代・50代と年齢を重ねた男性にもおすすめできるデザインだ。

無駄な装飾がなく好みが分かれにくいため、プライベートでもビジネスシーンでも活躍するだろう。文字盤がブルーのモデルならブルー系のスーツに、全体がブラックで統一されたモデルならモノトーンのコーディネートによくなじむ。

また、アテッサは誕生から35年以上経た現在もデザインを進化させた新作を発表し続けている。今後も時代の流れに合わせ、研ぎ澄まされた美学を見せてくれるだろう。

アテッサのおすすめモデルと魅力
アテッサには、シチズン時計のブランドらしく、エレガントで高機能な時計が豊富にそろっている。その中から新作を含むおすすめモデルを、それぞれの魅力とともに紹介しよう。

ACT Line/ブラックチタン™シリーズ CC4055-65E
シチズン アテッサ「ブラックチタン™シリーズ」Ref.CC4055-65E
光発電エコ・ドライブ GPS 衛星電波時計の最上位ムーブメントCal.F950に相応しい、上質かつブラックに統一した外装のフルスペックモデル。ワールドタイム機能やクロノグラフ、パーペチュアルカレンダーなど充実した機能を誇る。光発電エコ・ドライブ(Cal.H F950/月差±5秒・非受信時)。フル充電時約5年駆動(パワーセーブ作動時)。スーパーチタニウム™️ケース(直径44.6mm、厚さ15.4mm)。10気圧防水。33万円(税込み)。
ACT Lineには、アクティブに進み続ける男性のためにスーツとカジュアルの両シーンにマッチするモデルが取りそろえられている。

中でも本作は、エコ・ドライブ GPS 衛星電波時計の最上位ムーブメント F950 を搭載した上位モデルだ。ブラックのスーパーチタニウム™製ケース・ブレスレットに漆黑のサファイアベゼル、ストライプパターンの光沢ある文字盤をあわせたソリッドで力強いデザインが特徴。

時刻情報のみなら世界最速レベルの最短3秒で受信し、1/20 秒クロノグラフ機能をはじめ、実に多機能を搭載している。

レギュラーライン/ブラックチタン™シリーズ AT8044-56E
シチズン アテッサ「ブラックチタン™シリーズ」Ref.AT8044-56E
オンオフを問わない着用を想定した「AT8040」シリーズの1本。クロノグラフや日付・曜日表示に、世界中の時刻を表示できるダイレクトフライト機能など、高機能でありながら腕なじみの良い薄型ケースに仕上げた。光発電エコ・ドライブ(Cal. H804/月差±15秒・非受信時)。フル充電時約10カ月駆動(パワーセーブ作動時)。スーパーチタニウム™️ケース(直径41.5mm、厚さ9.7mm)。10気圧防水。17万6000円(税込み)。
クールな時計が好みなら、ブラックチタンシリーズの「Ref.AT8044-56E」を手に取ってみてほしい。15万本以上もの累計出荷本数を誇る「AT8040」シリーズの1本だ。

ケースには、ブラックのデュラテクトDLC加工が施されたスーパーチタニウムを使っている。ブレスレットも色味が統一され、大人に似合うマットな仕上げだ。

日中米欧4エリアの電波を受信し、時刻を自動修正できる。リュウズを引いて秒針をインナーベゼルに刻まれた都市名に合わせると、一瞬でその都市の時刻とカレンダーを表示してくれる仕様にも注目したい。

これだけ高機能な時計を薄さ9.7mmとスリムに仕上げられているのは、シチズン時計の技術力があってこそだ。

ACT Line/ブラックチタン™シリーズ AT8185-62E

シチズン アテッサ「ブラックチタン™シリーズ」Ref.AT8185-62E
多様化するビジネスシーンに合わせ、スーツとカジュアルスタイルの双方に寄り添うデザインを採用。ワールドタイムの都市表記を配置したベゼルをスリムに仕上げることで、スマートに仕上げている。チタニウム加工の熱間鍛造(ねっかんたんぞう)の工程で発光するチタニウムをイメージしたオレンジの挿し色が、アクティブなポイント。光発電エコ・ドライブ(Cal.H800/月差±15秒・非受信時)。フル充電時約10カ月駆動(パワーセーブ作動時)。スーパーチタニウム™️ケース(直径42.0mm、厚さ10.8mm)。10気圧防水。17万6000円(税込み)。
アクティブなイメージの時計を探している人は、「Ref.AT8185-62E」がおすすめだ。ブラックで統一されたボディに、差し色としてオレンジが使われている。

全体的にはスポーティーなデザインでありながら、ベゼルには鏡面仕上げを施し、エレガンスへのこだわりを忘れていない。

日中米欧の電波受信による時刻調整機能、26時差のワールドタイム機能、24時間表示機能など機能性も十分だ。光発電の持続時間は、パワーセーブ作動時で約10カ月となっている。

レギュラーライン BY1004-17X
シチズン アテッサ「レギュラーライン」Ref.BY1004-17X
アナログ式光発電腕時計として世界で初めて月齢自動計算機能「ルナプログラム」を搭載。電波受信した日付情報を元に6 時位置のムーンフェイズ部分に月齢を自動表示する。光発電エコ・ドライブ(Cal. H874/月差±15秒・非受信時)。フル充電時約2.5年駆動(パワーセーブ作動時)。スーパーチタニウム™️ケース(直径41.5mm、厚さ10.8mm)。10気圧防水。13万7500円(税込み)。
月にロマンを感じる人におすすめしたいのが、「Ref.BY1004-17X」だ。電波を受信して取得した日付情報を基に、月齢を自動で計算する機能「ルナプログラム」を搭載。6時位置に配置したムーンフェイズ部分に月齢が表示される。

12時位置のインダイヤルは、北・南半球の月齢表示を切り替える「NSシフト」。9時位置のインダイヤルは24時間表示と、多針ながらもスッキリとしたレイアウトが魅力だ。文字盤のグレイッシュなブラウンやゴールドカラーのベゼル、革ベルトも相まってエレガンスが際立っている。

光発電の持続時間は、パワーセーブ作動時で約2.5年とアテッサの中でも長めだ。

洗練されたアテッサの腕時計を腕元に
シチズン時計が展開するブランドの中で、アテッサは幅広い年代から人気を集めている。高い機能性やシンプルで洗練されたデザインで、シーンを問わず活躍してくれる点がうれしい。バリエーションも大変豊富だ。

紹介した新作からも分かるように、アテッサは常に新しい挑戦を続けている。おすすめしたモデルはもちろん、今後リリースされる新作にもぜひ注目してみてほしい。

時計に限らず収集家の多くは、コレクションを誰かに自慢したがるのが常。

時計愛好家の生活 S.T.さん「僕にとって時計収集は、もはや生きがいです」

しかし、S.T.さんはこれまで、集めた時計をひとりだけで楽しんできたという。噂にすら上らなかった日本屈指の「ロイヤル オーク」コレクターは、夜景を見下ろすタワーマンションの最上階で、ワイングラスを片手に稀少モデルを眺め、その美しさに酔いしれる。

S.T.さん
1987年生まれ。大学卒業後、大手証券会社を経て、2015年に独立・起業。自身のビジネスを成功に導いた、才能あふれる実業家である。「オンリーウォッチに出品予定だった『ロイヤル オーク』を落札するつもりだったが、延期となってしまったのが残念」。その代わりとなる時計をオーダーし、完成を待ちわびる。

オーデマピゲスーパーコピー 代金引換を激安「僕にとって時計収集は生きがい。だから1本たりとも手放すことはありません」

2021年に発表されたマーベルとのコラボレーション第1弾「ロイヤル オーク コンセプト “ブラックパンサー” フライング トゥールビヨン」(左)と、23年に登場した第2弾「オーデマ ピゲ ロイヤル オーク コンセプト トゥールビヨン “スパイダーマン”」(右)。これらを2本とも所有する日本人は、Sさんを含めてふたりだけだ。「オーデマ ピゲだから、キャラクターウォッチでもミーハーチックにならない。特に愛着が深い2本です」。


「4ミリオン(ドル)!」。そう声を張り上げ、S.T.さんは23と書かれたパドルを掲げた。時は2023年5月23日、場所はドバイ中心地にそびえるセントラル・パーク・タワーの最上階。この日、この場所で開催されたオーデマ ピゲ×マーベルの第2弾「オーデマ ピゲ ロイヤル オーク コンセプト トゥールビヨン〝スパイダーマン〞」のユニークピースのオークションでの出来事である。ここに招待されたのは、オーデマ ピゲの選ばれし最重要顧客たち。Sさんは、日本から招かれた3名の中のひとりであった。

「入札時には、手が震えました」

残念ながら落札はかなわなかったが、入札の実績が評価され、外装の仕様が異なる市販限定モデルを入手することができた。Sさんはマーベルとのコラボレーション第1弾〝ブラックパンサー〞のオーナーでもあり、上の写真では2本がそろい踏みした貴重なカットの撮影が実現したのだった。

ベゼルはフロステッド、ダイアルはハンマー仕上げのディンプル加工が施された「ロイヤル オーク フライング トゥールビヨン」は2023年発表モデル。右は18KPG、左は18KWGケースで、どちらも超稀少なため、2モデルが居並ぶことなどほぼない。「この2本を両方持っているのは、おそらく日本で僕以外ではひとりだけ。改めて2本を並べてみると、フロステッドベゼルとディンプルベゼルの組み合わせって、むちゃくちゃカッコよくないですか?」。

これら2本を含む、「ロイヤル オーク」ファミリーの多様なモデルを20本以上、Sさんは今回の取材のために用意してくれた。その中には、稀少な限定モデルがいくつも含まれている。上の写真にある「ロイヤル オーク フライング トゥールビヨン」のディンプルダイアルは、数量限定ではないものの、生産数は極少数に限られているため、WGとPGを2本並べて見られる機会など、今後はないだろう。買ったばかりの「ロイヤル オーク ミニッツリピーター スーパーソヌリ」は25本限定で、日本で手に入れられたのは、Sさんだけ。聞けば「ロイヤル オーク」ファミリーだけで、50本以上をコレクションしているという。

「誌面ではちょっと見せることができないシークレットモデルが、いくつもあります。ほかにも『CODE 11.59 バイ オーデマピゲ』も、何本か持っています」

なるほど、最重要顧客としてドバイでのオークションに招待されるわけだ。

(右)ミニマルを極めたオールイエローゴールドの「ロイヤル オーク クロノグラフ」は、マシュー・ウィリアムズがデザインを手掛けた。世界限定202本。ファッションと腕時計、両方のマニア垂涎の1本である。
(左)2018年初出の「ロイヤル オーク ミニッツリピーター スーパーソヌリ」。その後も稀少なバリエーションが発売されているが、これはシンガポールで先行発売された25本の限定モデルで、「バーガンディダイアルにひと目惚れして、すぐオーダーしました」。
 そんなSさんの時計遍歴は、大学時代にアルバイト代で買ったロレックスの「オイスター パーペチュアル サブマリーナー」に始まる。そして就職後、ほぼ年に1本のペースで、ロレックスを収集してきた。

「当時は、そして今も、時計を買うことが仕事のモチベーションなんです」

15年に独立・起業。ビジネスが成長するに伴い、時計収集熱にもますます拍車がかかる。そんな時、時計好きの先輩から「YOSHIDA」を紹介された。ここで出会ったのが、オーデマ ピゲ……ではなく、まずパテック フィリップだった。

「先輩から、工芸品と呼べる時計を集めるべきだとアドバイスされたんです。それからノーチラスやアクアノートなど、パテック フィリップの時計を買い始めました」

「実はジュエリーウォッチも大好き。レインボーセッティングも、その意味を知ったうえで買っています」。(右)レインボーベゼルに加え、ダイアル全体にダイヤモンドを敷き詰め、インデックスにはバゲットカットダイヤモンドを配した「ロイヤル オーク オートマティック」。(左)フロステッド加工との組み合わせにより、一層の華やかさを身にまとった稀少モデル「ロイヤル オーク フロステッドゴールド ダブルバランスホイール オープンワーク」。


そのコレクションも、錚々たるものであろう。なにしろ、ミニッツリピーターにまでたどり着いているというのだから。

YOSHIDAの上顧客となったSさんは20年某日、1本の時計を勧められた。それはYOSHIDAのためにオーデマ ピゲが製作した「ロイヤル オーク〝ジャンボ〞エクストラ シン」のダイヤモンドインデックスのプラチナモデルだった。これが彼の“ファーストAP”となった。

「同じくジェラルド・ジェンタがデザインした『ノーチラス』とは異なる、クッキリとエッジが効いた八角形ベゼルのデザインに、一気に魅せられた」というSさんは以降、驚くほどのハイペースで「ロイヤル オーク」をコレクションしていった。前述したように、現在所有する「ロイヤル オーク」は、50本以上。どれほどのペースで購入してきたかは、推して知るべしである。

「ロイヤル オーク “ジャンボ” エクストラ シン」の仕様違い3本。右は現行のPGモデル。中央はSさんの“ファーストAP”となったYOSHIDA限定モデルで、名機Cal.2121を搭載し、ポイントダイヤモンドの文字盤はオニキス製だ。左は、都内某所にあるAPハウスでのみ販売されたPtケース+グリーン文字盤の50周年記念モデル。


自身も投資家ではあるが、Sさんは時計を投資対象として見ていない。その証拠に「最初に買ったサブマリーナーも含め、時計を手放したことは一度もありません。妻にも『僕に万が一のことがあっても時計は絶対に売るな』と言ってあります」と語る。

ロレックス、パテック フィリップ、そしてオーデマ ピゲ、さらに他ブランドのモデルも含め、コレクションは120本以上に及ぶ。中でも「ロイヤル オーク」の稀少モデルの所有数は日本屈指であろう。これほどのコレクターであるにもかかわらず、Sさんの存在はこれまで時計界で噂にもなっていなかった。それもそのはず、「自己顕示欲がない」というSさんは、所有する時計を誰かに自慢げに見せることもなく、SNSで紹介したこともないからだ。

「夜ごとワインを飲みながらひとり時計の動きを眺めるのが、何よりの楽しみ。僕にとって時計収集は、もはや生きがいです」

右の「ロイヤル オーク クロノグラフ」のようなベーシックなモデルも所有する。中央はブラックセラミックス製の「ロイヤル オーク ダブル バランスホイール オープンワーク」。左は2021年に日本で先行販売された「ロイヤル オーク パーペチュアルカレンダー」のサーモンピンク文字盤。チタン製で、300本限定だった。


本邦初公開となる自身のコレクションが、プロのカメラマンの手で撮影されていく様子をSさんは、ずっと見つめていた。

「こんなにカッコ良く撮ってもらえるなんて、この子たちもうれしいだろうな」

そう笑顔でつぶやく様子は、写真スタジオで我が子の記念撮影を見守る父親のよう。そしてSさんは、愛おしいコレクションのために、時計専用のキャビネットをオーダーし、その完成を心待ちにしている。

ケースとブレスレットの表面を、特殊な突起形状の電動ハンマーで叩いて荒らすフロステッドゴールドは、時計界ではオーデマ ピゲだけが用いる工芸技法。その華やかさは、Sさんの好みに合うとか。右は2020年に発表された「ロイヤル オーク フロステッドゴールド クロノグラフ」、左は23年発表の「ロイヤル オーク フロステッドゴールド パーペチュアルカレンダー」。どちらも日本ブティック限定モデルで、稀少性は極めて高い。
「壁一面ほどの大きさで、表面はブラックのポリッシュ仕上げにしてもらいました」

豪華で巨大な特注キャビネットの収納能力は、なんとおよそ1000本!

「時計コレクションにゴールはありませんが、出来上がったキャビネットを埋め尽くすことが、とりあえずの目標です」。時計収集を生きがいとする若きコレクターの志は高く、道のりは長く、終わりはない。

ノモス・グラスヒュッテ タンジェント 38 デイトにグラスヒュッテ時計製造175周年を記念した、

ノモス グラスヒュッテのカラフルなスーパー30コレクションを調査したことは、私たちが予想していたよりもタイムリーな出来事かつ運命的なものであったようだ(まだ読んでいない方は、今すぐ読むことをおすすめする。本当に素晴らしい記事だ)。グラスヒュッテ地域の時計製造産業が今年で175周年を迎えると考えると、ノモスがファンキーなカラーワーク文字盤を用いてこの文化的な節目を祝うのはとてもふさわしいと感じるが、それをどこまで実行するかはちょっとした楽しいサプライズとなる。本日、ブランドはその最新の実験をタンジェント 38 デイトでスタートした。同シリーズは、各モデル175本限定で、31種類の異なるダイヤルカラーコンビネーションで構成される。

カラーラインナップは無難で控えめなものから、大胆に映えるものまでさまざま展開。これをスペクトラムとして例えると、クラシックなタンジェントが端にあり、鮮やかなホットピンクの“チリ(Chili)”がその対極に位置するだろう。シュネーストゥルム(Schneesturm)モデルのブルー&ホワイトの色合いは、オメガコピー 代金引換優良サイトその真ん中に位置する。ドイツ語を母国語とする人にとっては、このシリーズに登場する名前の多くは文化的な共通点があるとわかるだろうが、英語話者として発音してみるのはそれ以上に楽しい。これらの読み方をルールとした、飲み会を盛り上げるゲームがどこかにあるはずだ…。

全カラーのラインナップ。ドゥンケルブント(Dunkelbunt)は私の好きな名前かもしれない…。
この色使いで行われた興味深い構造的側面は、各モデルのムーブメントを囲むように配置された特大の日付ディスクが、独自の色合いで表現されたことだ。それを踏まえると、この新しいアプローチによる色の使用は、同コレクションの大きな新規性である。なおスペック的には既存のタンジェント 38 デイトシリーズと同じだ。

どのモデルも、ノモスらしい細長いラグを備えたドレッシーな37.5mm径ステンレススティールケースに収められており、プリントされた書体と文字盤のレイアウトは、ブランドの特徴であるバウハウスにインスパイアされたミニマルデザインを表している。スモールセコンドのインダイヤルは、6時位置、前述した特大の日付窓の真上に配置され、ほかの色と補完し合うか、あるいは劇的に対照を成す色で彩られている。

このシリーズに搭載されるムーブメントはノモス製Cal.DUW 4101だ。同ムーブメントは手巻きで、ノモススウィングシステムと呼ばれる脱進機を搭載。約42時間のパワーリザーブを持ち、クロノメーター認定を取得している。サファイアクリスタル製のシースルーバックからはムーブメントが鑑賞でき、各モデルには固有のシリアルナンバーが刻印される。

我々の考え
私が、楽しくてカラフルな文字盤に弱いと自称していることは、すでに十分に明らかにしている。したがって、このシリーズはまさに私の好みにぴったりなのだ。お気に入りを選べと言われたら、特にピンクとオレンジから成るフラミンゴピンク(Flamingo Pink)に親近感を覚える。

ノモスはよりドレッシーなカテゴリに傾倒する、明確に定義された美的精神を持ったブランドであり、私はその遊び心と堅苦しさへの非難に抵抗する姿勢を高く評価している。各色175本と少ないこともあって、いつ見ても楽しいオリジナルのスーパー30コレクションと同様に収集する楽しさがあり、戦略的な観点からも賢明である。ノモスフリークのなかには、間違いなく全種類集めるために奔走する人もいるだろう。

このシリーズの価格設定もまた斬新だ。通常、スペシャルエディションにはスペシャルエディション用の価格が付くのだろうが、このシリーズの各モデルはソリッドバックのタンジェント 38 デイトよりもわずかに安い。それは大幅な値下げではないものの、代わりにそれを受け入れる。

基本情報

ブランド: ノモス グラスヒュッテ(Nomos Glashütte)
モデル名: タンジェント 38 デイト(Tangente 38 Date)

直径: 37.5mm
厚さ: 6.8mm
ケース素材: ステンレススティール
文字盤: 全31種のマルチカラー
夜光: なし
防水性能: 30m
ストラップ/ブレスレット: バリエーションの異なるストラップ

ムーブメント情報

キャリバー: DUW 4101
機能: 時・分・スモールセコンド、日付表示
直径: 32.1mm
厚さ: 2.8mm
パワーリザーブ: 約42時間
巻き上げ方式: 手巻き
石数: 23
クロノメーター: あり

価格 & 発売時期
価格: すべて38万5000 万円(税込)
発売時期: すぐに
限定: あり、世界限定各175本